断熱性を高めると快適さが増すわけは?
いつもご覧いただきありがとうございます。地元の材料を使って快適で省エネな家を造っている那須塩原の工務店、斎藤建設です。
今日から家づくりの基礎知識を皆さんにお伝えする「家づくり教室」連載を始めたいと思います。これから家づくりを始める方に役立つ内容を書いていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
最初のテーマは「断熱性を高めると快適さが増すわけは?」からこの連載を始めたいと思います。
みなさんは、そもそも断熱の目的とはなんだと思いますか?エネルギーの使用量を抑えたり個熱費を抑えるため、そう考える方も多いと思います。
しかし、断熱性を高めても、実は光熱費はそれほど劇的に削減できるわけではありません。 断熱施工のコストはなかなか回収できないような感じさえします。
斎藤建設のブログにもこれまで断熱や省エネの事を度々書いてきたのでがっかりですよね。
例えば3000万円で30坪の家を建てたとしましょう。断熱性が低いと、冬は暖房が効きにくいので、リビングの一部だけで縮こまって暮らす、 なんていう状況がたくさんあります。 そうすると、3000万円の住宅の一部しか使ってないことになってしまいます。 30坪のうち、15坪しか使えないとしたらそれこそ、 かけたコストに見合っていないことになってしまいます。
断熱性が高いと、空間を広く使えるようになります。そして、住む人が不快でなくむしろ快適に過ごすことができます。このことこそが断熱の一番の目的なのです。光熱費の節約は、結果としてついてくる「おまけ」と考えておくのがよいと思います。
では、断熱性が高いと、 どうして快適になるのでしょうか?
断熱性が高いと、床や壁・天井の表面温度が適度に保たれるようになります。
ん? 室温じゃなくて、床や壁・天井の表面温度?と思われる方もいらっしゃいますよね。
そこで、登場する言葉が放射です。編射と呼ぶこともあります。
私たちの身体からも発せられている放射熱、 実は、日に見える光や紫外線、いわゆる放射線(エツクス線やガンマ線)と同じく、すべて電磁波の1種なのです。違うのは波長が違うということになります。可視光はもちろん目に見えるものですし、それより短い波長を持ち振動の激しい紫外線は、 日焼けの原因になります。さらに、紫外線よりもっと短い波長を持つのがエツクス線やガンマ線などの放射線になります。
放射のうち、 私たちが体で温かさや冷たさとして感じる放射を、 可視光に比べて波長が長いので、長波長放射と呼んでいます。
放射は体の芯から温まる
わたしたちの身の回りにあるすべての物が、その温度に応じた長い波長の放射(長波長放射)を発しています。
つまり、家の中では、 床も壁も天井も放射を出しているのです。 そしてその表面温度が高ければ高いほど、長波長放射の量は大きくなります。
一方で、私たち体も、 表面温度に応じて長波長放射を出しています。この身体から発せられる放射の量が暖かい、寒いなどの快適と不快を分ける重要な要素になってきます。
要するに、床や壁や天井からの放射が、 私たちの身体の放射の量に影響するということになるのです。
私たち人間の身体の表面温度は30~35°Cぐらいで、それに応じた放射を出しています。 例えば、夏に壁の表面温度が36°Cぐらいになと、壁からの放射の方が大きくなり、 温度が高い壁の方の放射が身体に伝わってくるので、暑く感じます。
逆に、壁の表面温度が15°Cぐらいに下がると、身体から出ていく放射の方が大きいので、 逆に体から、壁の方に伝わるの放射の量が増えるので、寒さを感じるようになるのです。
実は、体のまわりの空気の温度より、 実は床や壁からの放射のほうが重要なのです。
例えば、バーベキューでお肉を焼くとき、ボーボー炎がが上がっている強火で焼くと、表面は黒焦げ、でも中はまだ生。何てことありますよね。
落ち着いた状態の、赤くなった炭であれば、ある程度焦げない様に距離をとって、肉をじっくり焼くととても美味しくなりますよね。
炭火焼きは放射熱で肉を焼くから、表面温度はそれほど上がらなくても中にはじんわり火が通る。これが放射の原理なのです。
断熱で表面温度を適度に保つ
空気を暖めても、 身体の芯からは温めるのは難しい事です。エアコンで暖めた室内の空気は20~22°Cで、 身体の表面温度より10°C近くも低い状態です。それをファンでかき混ぜながら体に当てたら、 体からは熱が奪われてしまいます。 床や壁の表面温度がそれなりに上がっていれば、身体の表面温度が下がらないで済みます。
空気を暖めたり冷やしたりすることも必要ですが、床・壁・天井の表面温度をコントロールすることが実はより重要なのです。
では、床・壁・天井の表面温度はどのぐらいに保てればよいのでしょうか。
冬であれば、暖房なしでも壁の表面温度を最低でもl6°Cぐらいをキープできることを目指して頂きたいと思います。そうすれば、万一、電力やガスなどのインフラが断たれても、急激に部屋が冷えてしまう事はありません。
夏は、壁や窓の表面温度が31°Cぐらいまででおさまるように目指して頂きたいと思います。その温度であれば、体表面の温度よりはやや低めなので、少し風を感じる事が出来れば、皮膚の表面温度より低い温度の空気が流れていくので、不快に感じずに済みます。
今回のまとめ
室内の快適さは、空気の温度を測った室温よりも、壁や天井などの表面温度に左右される。
断熱性が高いと壁や天井などの表面温度が、適度に保たれる
小さなエネルギーで豊かな暮らしを~普段の生活を一番の幸せに
私たちは、高気密・高断熱とパッシブデザインを活かして、少ないエネルギーで1年中快適に暮らせる家づくりを行っている栃木県那須塩原市の工務店です。
斎藤建設へのお問い合わせ&資料請求はこちらから。
那須塩原や那須での家づくり、田舎暮らし、里帰り、移住、二拠点生活を応援しています。