• フェイスブック
  • インスタグラム
営業時間:9:00-17:00 定休日(第3日曜日 土日以外の祝日)

Blog

ブログ

ブログ
資料請求・お問い合わせ

なぜ家の断熱性を上げると家の中の温度差が少なくなるの?

いつもご覧いただきありがとうございます。地元の材料を使って快適で省エネな家を造っている那須塩原の工務店、斎藤建設です。
お客様とお話しさせていただいているときに質問をたくさん頂くものの一つに「なぜ家の断熱性を上げると家の中の温度差が少なくなるのですか?」というのがあります。

今日は、「なぜ家の断熱性を上げると家の中の温度差が少なくなるか?」ということについてお話しさせていただきたいと思います。

まず、下の図をご覧ください。

図をクリックすると拡大します。

断熱性の低いこの家、外気温が0℃の時、暖房している左側の部屋は室温が20℃、暖房していない右側の部屋は5℃だとします。

実は熱というのは温度差が大きい方に移動するという性質を持っています。

左側の暖房している部屋を中心にして温度差を見てみましょう。左側の部屋は0℃と20℃で温度差20℃、左側の部屋と右側の暖房していない部屋は20℃と5℃で15℃ということで温度差は20℃>15℃で左側の部屋と外気温のほうが温度差が大きくなります。その結果どんなことが起こるかというと、壁Dから右側の部屋に移動する熱の量よりも、壁A、壁B、壁Cから外に移動する熱のほうが大きくなります。左側の部屋から右側の部屋に移動してくる熱よりも、左側の部屋から外に移動してしまう熱が大きいので、右側の部屋の温度は上がりにくくなります。

次に、断熱性の高い家を見てみましょう。

図をクリックすると拡大します。

この図の建物の周りの太い緑色の線は断熱材を表しています。建物の外気に面する壁をぐるっと断熱材で囲んで断熱性を高めています。

断熱性を高めるということは言い方を変えると、熱の移動をしにくくするということです。左側の部屋の外気に面している壁A、壁B、壁Cは断熱性を高めたので熱の移動がしにくくなりました。逆に左側の壁と右側の間の壁Dは何もしていないので壁A、壁B、壁Cよりも壁Dの方が熱の移動がしやすい状態です。

その結果どのようなことが起こるかというと、壁A、壁B、壁Cからは熱の移動がしにくくなったので、その代わり、熱の移動しやすい壁Dを通って左側の部屋から右側の部屋に、多くの熱が移動するようになるのです。右側の外気に面している壁の断熱性も高めてあり、外に移動する熱が少ないので暖房をしていない右側の部屋の温度が高くなり温度差が小さくなっていくのです。

いかがでしたでしょうか。ちょっと解り難いかもしれませんが、大まかなには「こんなしくみで温度差が少なくなくなるんだな」というイメージをして頂ければ幸いです。

このブログを書いた人
 斎藤賢一
家族…………..妻、娘(小学生)、息子(小学生)、猫、金魚、サワガニ、熱帯魚、エビ
楽しいもの…キャンプ道具(ランタン、バーナー・ストーブ、クッカー、グリル)、キャンプ道具で調理すること
………………….自転車(クロスバイク)、子供とディズニーリゾートに行くこと、ヴァイオリン(一応演奏します)
特技……………初めて会った猫に「シャー」と言われない。お子さんと仲良くなれる。
仕事……………斎藤建設の社長・家づくり

小さなエネルギーで豊かな暮らしを~普段の生活を一番の幸せに

私たちは、高気密・高断熱とパッシブデザインを活かして、少ないエネルギーで1年中快適に暮らせる家づくりを行っている栃木県那須塩原市の工務店です。
斎藤建設へのお問い合わせ&資料請求はこちらから。

那須塩原や那須での家づくり、田舎暮らし、里帰り、移住、二拠点生活を応援しています。

おすすめブログ

お電話

イベント

資料請求