• フェイスブック
  • インスタグラム
営業時間:9:00-17:00 定休日(第3日曜日 土日以外の祝日)

Blog

ブログ

ブログ
資料請求・お問い合わせ

上棟式の話つづき・・・優しいおかめ

いつもご覧いただきありがとうございます。地元の材料を使って快適で省エネな家づくりをしている那須塩原の工務店、斎藤建設の斎藤です。

昨日のブログで、上棟式の謂れをお話させて頂きました。

750年ほど前(鎌倉時代でしょうか)、腕がいいと評判な棟梁、高次とその妻 阿亀(おかめ)が住んでいました。
京都の千本釈迦堂(大報恩寺)の本堂を建てる際、高次は重要な柱の寸法を間違えて短く切ってしましました。
上棟式を目前に迫る中、柱さがしに奔走しましたが、代わりになる良い材木が見つからず、高次は思い悩んでいました。
物理的に短くなってしまった柱をはどう考えても直せるはずもなく、高次は、自分 の未熟さに絶望し自らの命を絶ってお詫びしようとします。
それを見かねたおかめ、「高次の苦難が解けて工事が進展するならば私の命はおしみません」と御本尊さまに対して祈りをささげていたのです。
祈りが通じたのか、とある朝、おかめは仏から解決方法を授かります。
「短くなった柱はどうにもできない。全部の柱を短く切りそろえ、その柱の頂上に桝組をつけて柱の長さを補えばいいのでは」と、高次に提案したのでした。
この提案こそが、高次にとって救いとなり、無事に上棟する事が出来たのです。しかしこの素晴らしい日に、誰よりも喜んでくれるはずのおかめはこの日を待たず自らの命を断ち御仏のもとへと旅立っていったのです。
「高次の苦難が解けて工事が進展するならば私の命はおしみません」を祈りをささげていたからです。
(一説にはおかめは「大工でもない自分の提案で難を逃れたことが知れては高次の恥」と、自ら命を絶ったとする説もあります。)
いずれにしても悲しいお話です。
高次は妻の冥福を祈り大報恩寺の境内におかめ塚を建てました。この時おかめの顔の面を扇御幣に付けて飾り工事の無事と、建物が永久に守られることを祈りました。
のちに、建物の新築や改築のとき施主と工事関係者は、上棟式にはともに工事の安全を祈り、「おかめ面」を飾るようになったのです。

おかめは、「美人」「女徳」の象徴として、良縁、子授け、夫婦円満などの幸福をもたらすとされています。
上棟式でのおかめの顔の面を扇御幣は、小屋裏にお祭りします。
賢く心優しいおかめが小屋裏からずっと家族の暮らしを優しく見守ってくれるのです。

今でも、大報恩寺の境内におかめ塚が存在しているようです。
いつかは訪れてみたいですね。大報恩寺ホームページ

このブログを書いた人
 斎藤賢一
家族…………..妻、娘(小学生)、息子(小学生)、猫、金魚、サワガニ、熱帯魚、エビ
楽しいもの…キャンプ道具(ランタン、バーナー・ストーブ、クッカー、グリル)、キャンプ道具で調理すること
………………….自転車(クロスバイク)、子供とディズニーリゾートに行くこと、ヴァイオリン(一応演奏します)
特技……………初めて会った猫に「シャー」と言われない。お子さんと仲良くなれる。
仕事……………斎藤建設の社長・家づくり
資格……………環境省うちエコ診断士・暮らし省エネマイスター・エネルギーエージェント・気密測定技能士・木構造マイスター準1級・2級建築士・福祉住環境コーディネーター2級・第1種情報処理技術者
メディア…….NHKおはよう日本 、栃木よみうり 

小さなエネルギーで豊かな暮らしを~普段の生活を一番の幸せに

私たちは、高気密・高断熱とパッシブデザインを活かして、少ないエネルギーで1年中快適に暮らせる家づくりを行っている栃木県那須塩原市の工務店です。
注文住宅の施工エリア:栃木県北部・那須塩原市・那須町・大田原市・矢板市・塩谷町・那珂川町・さくら市・高根沢町
斎藤建設へのお問い合わせ&資料請求はこちらから。

那須塩原や那須での家づくり、田舎暮らし、里帰り、移住、二拠点生活を応援しています。

おすすめブログ

お電話

イベント

資料請求