新型コロナの混乱の中でお客様が家に求める事
いつもご覧いただきありがとうございます。地元の材料を使って快適で省エネな家を造っている那須塩原の工務店、斎藤建設の斎藤です。
今、世の中では新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、外出自粛要請などが行われており世の中大変暗い雰囲気になっています。
地震などの大災害の時によくある現象ですが、有事の際には家の性能に求められることが大きく変わってきます。
最近感じているのが、お問い合わせを頂いたり、お客様とのお打ち合わせの中で「耐震性能」というテーマが話題に上がることが増えてきたという事です。
これまでに、このブログでも耐震性能の事やレジリエンス住宅の事について書いてきましたが、実は耐震性やレジリエンス住宅の記事を読んでくれる方が多い傾向があります。
耐震性能の耐震性能には、耐震等級1(建築基準法レベル)、耐震等級2(建築基準法の1.25倍の耐震性能)、耐震等級3(建築基準法の1.5倍の耐震性能)の3段階あります。
「熊本地震現地調査報告」では、耐震等級1と3の間には地震後にそれぞれの家の人の生活の質に、大きな開きがある事がわかっています。
耐震等級1の家では、1回目の地震で住んでいる人の生命は守られました。しかし、家は損傷が激しく、これ以上住み続けることはできず、それまでの平穏な生活を奪い、財産を守ることはできませんでした。
耐震等級3の家では多少の損傷はありましたが倒壊は1棟もなく、しかも、住み慣れた我が家に住み続ける事ができ、家という財産も守る事ができました。
今、世の中では新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、外出自粛要請などが行われており、ご自宅で過ごすことが多く、家という建物が感染拡大防止のための砦になっていることは間違いありません。
東日本大震災などの大きな災害の時には、これまでも多くの人が避難生活を送る避難所での、インフルエンザなどの感染症が問題になってきました。
だから今、「震度7の地震の揺れを2回も受けても、倒壊が無く避難所に行くこともなく住み続けられる家」を意識する方が増えてきたのかもしれません。
大きな地震の際に倒壊した家が道路を塞ぎ、避難や救助の妨げになるという事がありましたが、家に求められている性能、住んでいる人の生命と財産を守るという事はもちろんのことですが、今回の新型コロナウィルスの様な感染症のリスクのためにも、避難所に人がたくさん集まらなくても大丈夫な耐震性能というのも重要だという事を改めて感じました。
過去のブログ記事
熊本地震から3年が経ちました
防災の日だからこそ知っておきたいレジリエンス住宅
このブログを書いた人
斎藤賢一
家族…………..妻、娘(小学生)、息子(小学生)、猫、金魚、サワガニ、熱帯魚、エビ
楽しいもの…キャンプ道具(ランタン、バーナー・ストーブ、クッカー、グリル)、キャンプ道具で調理すること
………………….自転車(クロスバイク)、子供とディズニーリゾートに行くこと、ヴァイオリン(一応演奏します)
特技……………初めて会った猫に「シャー」と言われない。お子さんと仲良くなれる。
仕事……………斎藤建設の社長・家づくり
小さなエネルギーで豊かな暮らしを~普段の生活を一番の幸せに
私たちは、高気密・高断熱とパッシブデザインを活かして、少ないエネルギーで1年中快適に暮らせる家づくりを行っている栃木県那須塩原市の工務店です。
斎藤建設へのお問い合わせ&資料請求はこちらから。
那須塩原や那須での家づくり、田舎暮らし、里帰り、移住、二拠点生活を応援しています。